たなブログ 教養を高めて生涯資産を増やすブログ(`・ω・´)

「上司」とうまくいかない人向けの対処法を紹介します

PR 未分類

今回は、組織で働いている人には必ずといっていいほどついて回る「上司」との付き合い方に関する記事です。

【こんな人に読んで欲しい記事です】
1. 上司との付き合い方に悩んでいる方
2. 職場を変えたいと思いつつも、行動出来ずに悩んでいる方
3. 「部下の視点」がわかるマネージャーになりたい管理層の方
僕も公認会計士として監査法人で働いていた頃は、サラリーマンだったので必ず「上司」がいました。
プロジェクトベースでの仕事だったこともあり、当時は何人もの「上司」とのやり取りが必須でした。
中にはパワハラ上司もいましたが、今ではいい思い出です(笑)
そんな複数上司とのやり取りの経験を踏まえ、上司との付き合い方に関する考え方や、付き合うべきでない上司の見分け方、そして上司とうまくやっていくためのヒントをいくつか紹介していきたいと思います。

自分が取るべきアクションを明確に

【前提】「結論」として自分はどうしたいのか?

いきなりですが、今上司との付き合い方に悩んでいるとして最終的に自分はどうしたいですか?
本記事で一番考えて頂きたい部分がこの質問に対する回答になります。

なぜなら、色んな環境や原因に悩んでいたとしても、最終的に行動するのは悩んでいるあなただからです。
僕も上司との付き合い方に頭を悩ませていた時期があるのでよくわかりますが、その状況を例えるならまさに「蟻地獄」にいる状態です(蟻=アリです)。

上司が悪いかもしれませんし、自分自身に原因があるかもしれません。
ただいずれにしても悩んでいる状況に変わりはないのですから、もがき続けるのか、そのもがき状態から脱出するのかを最終的には「行動」という形で示さなければなりません。

これから少しでも上司との付き合いをラクに出来たり、もがき苦しむ必要はないといったヒントをお伝えしていきますが、今いる状態から何かしらの行動を取り、自分が望む状態を求める必要がある点を念頭に置いておいてください。

【考え方①】上司との相性は「相対的」に決まる

では実際に「上司」との付き合い方について考えていきましょう。
上司とは言っても、年代や業界によって色んなタイプの方がいますよね。

僕が色んな上司と付き合ってきた経験を踏まえると、上司との相性は相対的に決まります。
簡単に言えば、「ある上司との相性は最悪でも、他の上司との相性は良い」ことがあり得るということです。
なぜなら、上司や部下(=悩んでいるあなた)にとって重視すべき仕事の価値観が異なるからです。

例えば、ある部下は「丁寧さ」を重視し、ある上司は「スピード」を重視している場合にはぶつかります。
また、ある部下は「成果」を重視し、ある上司は「チームワーク」を重視している場合にもぶつかるでしょう。これらはいずれもある種の「正解」みたいなものもありますが、ここでお伝えしたいのは「色々なタイプの人間がいる以上、相性の良し悪しが生じるのは仕方がない」ということです。

【考え方②】「仕事の環境」vs「仕事の内容」

次に考えてみて欲しいのが、仕事の環境と仕事の内容についてです。
少し質問してみたいと思います。

質問①:今の「仕事の環境」には満足していますか?
質問②:今の「仕事の内容」には満足していますか?
質問③:今の「仕事の環境」に不満がある場合、働き続けているのはなぜですか?

上司との付き合いは「仕事の環境」に該当するので、この記事を読んでくれている方は質問①の答えは「No」でしょう。

質問②の回答が「YES」の場合には、質問③の回答も「仕事内容が楽しいから」「好きだから」「自分のキャリア形成において大切だから」といった回答になるかと思います。
このような方は、その仕事を続ける価値があると思います。

自分の好きなことを仕事に出来る人は本当に少ないので、そのような場所を見つけることが出来たのならば、一つの選択肢としては「仕事の環境」を改善する努力をしてみることが考えられます。
改善が見込めないような「劣悪な環境」であれば、今すぐ「好き」を武器にして転職や独立を検討した方がいいと思います。

対して、質問②の回答が「No」で質問③の回答が「生活のため」である場合は要注意です。
仕事の環境(上司)も最悪だし、仕事の内容もつまらなかったらホント地獄でしかないですよね?
「好きを仕事にすべき!」といったキレイごとをここで言うつもりはありませんが、せめて「仕事環境」を改善する努力をしてみてください。今の職場で無理ならば、転職も視野に入れて行動すべきです。

究極的には、「自分の好きな環境を求めて、自分の好きな仕事をした方がいい」のですが、まずは今自分が置かれている状況(仕事の環境と内容)について、整理して考えてみてください。

1. 最終的に「悩んでいる自分」をどうしたいのかを考えておこう
2. 上司との相性は基本的には相対的に決まることが多い
3. 上記3つの質問を通じて、自分の状況を知り、環境を変えるための行動を起こしてみよう

ヤバい上司の見抜き方

自分がコントロール出来る範囲を知る

先ほど「仕事の環境」を変えるのが大事というお話しをしましたが、場合によっては「無理に」状況を変えようとする必要はないです。

「ん?なんか矛盾してない?」と思われるかもしれませんが、自分が工夫や努力をすることで上司との関係を改善出来るならそれに徹するべきですが、そもそもパワハラしてくるような「ヤバい」上司が相手の場合、自分が努力しても正直意味はないです。

つまり、仕事の環境を変えることについて、自分がある程度「コントロール可能」であれば「改善や努力の余地あり」ですが、「コントロール不能」であればすぐにその場を離れた方が良いということです。

ここでは、「コントロール不能」な状況にもかかわらず、頑張り過ぎて自分を追い込んでいる人を救えたらと思います。そのために、関わるべきでない上司のタイプを紹介していきます。

関わるべきでない上司のタイプ

では実際に「ヤバい」上司のタイプについて紹介していきます。
ここでは一部しか紹介出来ませんが、僕の経験談から「あーこれはヤバい…」というタイプを紹介します。

【タイプ①】コミュ障型上司

よくある典型的なパターンだと思いますが、そもそもコミュニケーションが取れない上司です。
仕事は上司部下のコミュニケーションあって成り立つものなので、円滑なコミュニケーションが取れないようなタイプの上司は問題です。

僕の最初の上司がまさにこのタイプだったのですが、自分から積極的にコミュニケーションを取り、ぶつかっていくことで仕事を進めていました。管理職でもある上司には、本来コーチングスキルが求められることを踏まえると、部下からのアプローチなしにもコミュニケーションは成立させたいところですね。

【タイプ②】優柔不断上司

次に出来るだけかかわりたくないのが、優柔不断な上司です。
人柄としてはおだやかなタイプの人が多いので、一緒に仕事をしている分には不快と感じるケースが少ないのがやっかいです。ただ、スピードや迅速な意思決定が求められる場面では、害でしかないです。

部下の方から判断を仰いでも、「う~ん、いいんじゃない?」みたいな曖昧な回答や部下をフォローする言葉が返ってこないため、結果として実作業をする部下として困ることが多くなってしまいます。

【タイプ③】Non-Playing Manager

僕が一番嫌いなタイプが「プレイングマネージャー」として働けない上司です。
マネージャーは管理職なので、通常は部下の作業レビューや顧客へのデリバリーを担当するのが通常です。これらの管理業務をこなしながらも、現場の部下と同じ目線で作業を出来る人がプレイングマネージャーです。

もっとわかりやすく言うと、下記に該当する上司はプレイングマネージャーとしての能力がないです。
・「肩書に満足して偉そうにしてる上司」
・「肩書や年齢の割にパフォーマンスを出せない上司」
・「責任を部下に押し付ける上司」
・「部下が困っている時に代わりに助けてくれる能力がない上司」 など

これ以外も付き合うべきでない上司のタイプはいるでしょうが、いずれも部下にとってはコントロール出来ない(=相手を変えることは出来ない)ので、このような上司には気をつけましょう。

1. 「仕事の環境」を変える前に、その環境は自分の努力で変わるかを考えてみよう。
2. 自分が努力しても改善不可であれば、その場から離れるのも正しい選択
3. 改善不可の原因を作っているのが上司の可能性もある。特に、現状や肩書に満足して向上心をなくした上司には要注意!

「仕事の環境を変える」オススメの対処法

では最後に、仕事の環境を変えるためにオススメの対処法を紹介します。
これは、上で説明した「コントロール可能」なケースに取れる方法となっています。
基本的な考え方としては、「自分の行動を変える⇒上司の評価を変える⇒仕事の環境を変える」のフローとなります。自分にも「これなら出来そう!」と思える方法があれば、是非仕事に取り入れてみてください。

上司より「早く」出社する

これは朝早く起きればすぐに出来る対処法です。
上司にもよりますが、出社時間ギリギリに出社するのは基本印象が悪いです。
アピールが目的になると続かないので、毎日の行動として心掛けることをオススメします。

上司からの連絡には「即レス」

これも条件なくすぐに取り入れられる方法です。
上司から何かしらの連絡があった場合には、特別な事情がない限りは5分以内に返信しましょう。
返信に時間がかかりそうだなと思ったとしても、まずは「連絡見ましたよ」といった意思表示をした上で、じっくり考えて返信した方が良いです。

これは上司に限らず、顧客に対しても「即レス」はスピードが求められるビジネスでは当然のことなのです。

「上司」のことを知る

上司とのコミュニケーションをより良くするためには、上司のことを知ることも大切です。
「上司が嫌いで仕方ない!」という方には難しいかもしれませんが、データ分析だと思って割り切るのも面白いですよ(笑)

僕は苦手な上司と同じプロジェクトになった時は、極力一緒にランチに行くようにして雑談を多くするように意識をしました。上司が本の話題を出した時には同じ本を読むようにしましたし、先輩を通じて情報収集したりなど、自分に出来ることを探して色々トライしたこともありました。

どんな上司とでもうまく付き合う方法はないですが、相手を知り、相手の軸を知ることが大切だと思います。相手の軸がわかれば、上司の価値観や仕事で期待していることもわかるので、「上司目線」で仕事をこなすことでコミュニケーションが取りやすくなるからです。

ただ、これはカメレオンのように相手に合わせて自分を変える相対的な対応なので、結構疲れます。
最終的には「自分」という絶対的な軸を持って欲しいとは思いますが、まずは今の環境を何とか変えたいという人は是非参考にしてみてください。

上司との付き合い方(環境)を変えるには、自分の行動を変え、上司からの見られ方を変えることが重要。そのために試してみて欲しいことは3つ。
1. 「上司よりも早く出社」してみる
2. 「上司からの連絡には即レス」してみる
3. 「上司の軸を知り、自分の軸を合わせる」努力をしてみる

まとめ

今回は「上司との付き合い方」に悩んでいる人向けの記事を書かせていただきました。
色んなタイプの「上司」がいるので難しいとは思いますが、いずれにしても「最終的に自分はどうしたいのか?」を考えて、何かしらの行動を取って頂ければ環境は変わるはずです。

僕が職場で上司にパワハラ受けた際にも、少し環境を変える努力をしてみましたが結局上司の対応が変わることはありませんでした。そして見切りをつけ、そのプロジェクトを空気を読まずに抜けたこともあります。

頑張れるなら頑張って欲しいですし、もう限界ならそこから抜け出せばいいだけのことです。
あとは行動に移すだけなので、頑張ってください!
行動出来る勇気に繋がることを願っています。

ではまた。