
こんにちは、TAK(@tak_vectorium)です。
今回は、在宅ワークで生活したいと考える女性向けのスキルについて紹介していきたいと思います。
今回女性向けスキルについて書こうと思ったキッカケは、僕の奥さんです。
僕の奥さんはもともと接客関係の仕事をしていたのですが、コロナの影響で退職せざるを得ませんでした。
そんな時「在宅で出来る仕事ないかな~」と悩んでいた奥さん向けに、僕が色々リサーチしたことがあったので、今回その中からこれイイなと思ったものを3つ紹介していこうと思います。
【こんな方に読んで欲しい記事です】
● これから先、在宅ワーク出来るスキルを学んでいきたいと考えている女性の方
● 未経験からでもスキルを習得したり、在宅ワークをしていきたいと考えている女性の方

・未経験からスキルを積んで在宅ワークを目指すものを2つ
・未経験からスキルを積まなくても在宅ワーク可能なものを1つ
の合計3つについて紹介していくよ
【スキルその1】動画編集スキル
まず最初に紹介するスキルは「動画編集スキル」です。
動画編集と聞くと、一昔前までは映像関係の仕事をしている人が学ぶスキルといった印象でしたが、最近では5Gの普及に加え、YouTuber投稿用の動画を編集するなど、動画編集ニーズがかなり高まってきています。
最近ではスマホやタブレットの機能もかなり進化しているので、それさえあればかなりのクオリティある動画を作り出すことも思った以上に簡単です。
ただ、実際に在宅ワークできるようになるためには、
・ MacBook Air などのノートPCを使って、より本格的な動画編集スキルを学ぶ
・ 未経験スタートのため、クラウドソーシングなどで経験値を積む
・ SNSなどを使って、コミュニティや集客力の向上につなげる工夫をする
などが必要になります。
こう聞くと「在宅ワークにするまでに時間がかかりそう・・・」と感じる方もいるでしょうが、
動画編集スキルは作りながら学べるので、行動力があれば1ヶ月程度で在宅ワークに繋げることも可能です。

京都で動画編集している僕の友人は、未経験から3日で動画編集者名乗っていたくらいです(笑)
最近では動画編集スキルを学べるオンラインスクールもあるので、効率的に学びたい方にはオススメです。
時間のあるときに書店に行って、自分に合いそうな本を探してみるのもいいですね。
実際に僕がリサーチした中で良さそうと思ったのが、フリーの動画クリエイターとして活躍している佐原さん(女性)が運営しているオンラインスクール「クリエイターズジャパン」です。
カリキュラムが初心者目線で丁寧な点に加えて、仕事を取るための実践的なコンテンツまで解説されているので、動画編集に興味がある方は一度目を通してみることをオススメします。
【スキルその2】クリエイティブスキル
2つ目に紹介するスキルは「クリエイティブスキル」です。
「クリエイティブスキルって何?」という感じですが、自分で何かを考えて生み出す創造的なスキル全般のことを指していると思ってください。
クリエイティブスキルの一例としては、
・ WEBデザイナー
・ イラストレーター、ロゴ制作
・ ブランディング、SNSマーケティング etc
など、幅広い内容が含まれています。

さっき紹介した動画編集も「クリエイティブスキル」の一つですね
クリエイティブスキルを学ぶメリットとしては、「シンプルに楽しい」「達成感を味わえる」などがありますが、今後のことを踏まえると「AIに代替されにくい仕事」につなげられるという点もあります。
「なんとなく今の仕事が退屈」とか「クリエイティブな仕事がしたい」と心の中で思っている人には、
SHE株式会社が提供するWEBスクール「SHElikes」がオススメです。
SHE株式会社は、女性のためのキャリア&ライフコーチングをメイン事業としている会社で、代表取締役も女性の福田さんが運営している企業です。
SHElikesでは約18種類の豊富なコースが用意されているので、未経験からクリエイティブスキルを学び、副業やフリーランス、そして在宅ワークで生活していきたい方は是非チェックしてみてください。

あまり大きな声では言えませんが、ホームページも嫉妬するほどステキな作りになっていて、僕も受講してみたいなって思ってしまいます。。。
【スキルその3】在宅コールセンター
最後3つ目に紹介するのは「在宅コールセンター」です。
今まで紹介してきた「動画編集スキル」と「クリエイティブスキル」は、ある程度の時間と勉強量を必要とするものでしたが、最後に紹介するのは特殊なスキルや資格がなくてもすぐに始められるタイプの仕事です。
厳密にはスキルではないかもしれませんが、「人と話す」という点でスキルカウントしています。

時間をかけた上で在宅ワークしたい方は、これまで紹介した2つのスキルを
時間をかけず在宅ワークしたい方は、ここで紹介する在宅コールセンターを
参考にしてみてください。
在宅コールセンターという言葉自体あまり聞き覚えがないかもしれませんが、実は結構需要がある仕事だったりします。
有名なサービスを提供している上場会社などを分析してみるとわかるのですが、全国からかかってくる問い合わせに対応してお客様の満足度を高めることを目的とした「カスタマーサポートセンター」が、僕らの見えない所で日々活躍しています。
在宅ワークに特化したサービスとしては、株式会社Wizが提供する「コールシェア」がオススメです。
コールシェアでは、初心者から経験者向けに仕事が紹介されています。一例ですが、
・ 【初心者向け】カスタマーワーカー(お客様からの問い合わせに対応する)
・ 【初心者向け】リサーチワーカー (個人や法人を対象に簡単なアンケート調査を行う)
・ 【経験者向け】アポイントワーカー(会社商品やサービスを紹介して成約につなげる)
などのお仕事が紹介されています。

人とコミュニケーションしたり話すのが得意な方にはオススメです
スキマ時間を使って副業したい方もチェックしてみてね
【参考】自分でスキルや資格を選びたい方
これまで僕が独断と偏見で「これいいな」と思ったスキルを3つほど紹介させて頂きました。
ただ、中には「自分に合ったスキルや興味を持てるスキルがない」という方もいるかと思います。
そのような方向けに、数ある資格やスキルの中から自分で選べるオンラインサービスを2つ紹介しておきます。
【オンラインサービス①】 スタディング(簿記や中小企業診断士など、専門資格を取得したい方向け)
【オンラインサービス②】 SARAスクール(ハンドメイドや園芸など、趣味系の資格が欲しい人向け)
1つ目は、KIYOラーニング株式会社が提供するオンラインサービス「スタディング」です。
こちらは、少し専門性の高いビジネスサイドの資格を目指したい方にオススメのサービスです。
詳しくは以下記事で紹介しているので、バックオフィス系の資格を目指したい方はチェックしてください。
2つ目は、株式会社新生技術開発研究所が提供する通信講座「SARAスクール」です。
先ほどのスタディングがビジネスよりだったのに対して、こちらは趣味よりの資格が豊富に用意されています。

「女性のための通信講座」がコンセプトで講座数は300近くもあるよ
「趣味系のスキルや資格だと在宅ワーク出来ない」と考える方もいるでしょうが、例えばハンドメイドで作ったものをECサイトで販売することも可能です。実店舗を持たなくても自分が作った作品を誰かに届けることが出来るので、もし自分の好きな趣味があるならチェックしてみてください。
さいごに
今回は、在宅ワークで生活していきたい女性向けにオススメのスキルを3つ+αを紹介してきました。
僕の奥さんのようにコロナの影響で在宅ワークをしたいと考える方や、主婦の方でスキマ時間を有効に活用していきたいと考える方、そして何か新しいことを始めてみたいという方の参考になればうれしい限りです。

女性にしか出来ない仕事も数多くあると思っているので、自分の好きを磨いて在宅ワークにつなげられる方が増えればいいなと願っています!
では今回はこのへんで~